ミセス・ワタナベ活発 FX取引高、初の5000兆円超え
ミセス・ワタナベ活発 FX取引高、初の5000兆円超え
昨年度、リスク管理課題に
- 2016/5/7付
- 日本経済新聞 朝刊
個人投資家が少ない手元資金で多額の外貨を売買できる外国為替証拠金(FX)取引が活況だ。2015年度の取引金額は初めて5000兆円を超え、4年連続で過去最高を更新した。円相場の変動が大きくなり、為替差益をねらう「ミセス・ワタナベ」が取引を増やしている。
http://www.nikkei.com/content/pic/20160507/96958A99889DE2E0E2E3E1E2E5E2E2E4E2E7E0E2E3E49797EAE2E2E2-DSXKZO0201308006052016EE8000-PN1-4.jpg
金融先物取引業協会によると、15年度のFX取引金額は5524兆円と14年度から18%増えた。「ドル・円」取引だけで全体の6割を占めており、オーストラリアドルやユーロの取引も増えた。FX取引は少額の元手をてこ(レバレッジ)のようにして多額の外貨を売買できるのが特徴。投資家は各国の金利差や通貨の値動きから利益を得る。
個人のFX取引はすでに輸出企業などの売買高を上回っており、世界のFX市場に占める日本の割合は3割ほどとされる。外貨投資を活発に繰り返す日本の個人投資家は世界でも「ミセス・ワタナベ」として知られており、相場への影響を無視できない存在だ。
FX取引は1998年の外為法改正で解禁されたが、当時は規制が緩く一部で顧客の資産を流用するなどの悪徳業者が横行。社会問題化し、投資家が離れていった。