次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」って何だ?
次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」って何だ?
「11ac」の4倍? ギガレベルの実効スループットが見込める、次世代Wi-Fi規格
現在、標準化作業が進んでいる「Wi-Fi 6」ですが、正式名称は「IEEE 802.11ax」と言います。つまり、これまでWi-Fiの規格として使われてきた「IEEE 802.11 ○○」という規格の延長線上にある規格なのですが、この呼び方(IEEE規格名)がわかりづらかったためか、このたび、Wi-Fiアライアンスのほうで、Wi-Fiの規格名の呼び方を変えるというアナウンスがなされました。なので、新規格の「IEEE 802.11ax」は「Wi-Fi 6」と呼ばれます。ちなみに、これに合わせて、現在主流規格として使われている「IEEE 802.11n」は「Wi-Fi 4」、「IEEE 802.11ac」は「Wi-Fi 5」と呼ばれることになります。
これを見るとわかるように、「Wi-Fi 6」は理論値での最大通信速度が従来では最大だった「11ac」の6.93Gbpsの約1.4倍になっています。これだけ聞くとたいしたことなさそうですが、実効スループットの速度では、現状最速の「11ac(4×4)」でもせいぜい800Mbps程度と言われているのに対し「Wi-Fi 6」はその4倍程度とも言われているので、そうなると最大で1~2Gbps以上の実効スループットは出るのではないかと思われます(※あくまでも予想です)。まだ規格標準化前であり、対応製品もほとんどない状態なので、未定の部分は多いものの、これまでのWi-Fi規格に比べて高速になることは間違いないでしょう。これだけの高速通信が行えれば、今はまだ難しいと言われている8K映像のストリーミングなども行えるようになるとされています。
ただ、「Wi-Fi 6」のメリットは、むしろ高速な実効スループットを安定して実現できる、という点にあります。たとえば、「11ac」では5GHz帯だけの対応でしたが、「Wi-Fi 6」では「11n」と同様に2.4GHz帯、5GHz帯の2バンド対応となります。しかも、5GHz帯と2.4GHzを交互に組み合わせた通信も行えるため、さまざまな状況に合わせた通信が可能となり、それだけ汎用性も広がることになります。
このほか、複数のストリームを束ねて高速通信を可能にする「MU-MIMO」(MultiUser-MIMO)利用時の同時接続デバイス数も、「11ac」の最大4台から8台へと倍増しています。なお、通信速度ばかりが注目されがちですが、「Wi-Fi 6」では、通信密度がより高くなっており、数多くのデバイスがひとつのルーターに接続した場合などに、通信がより安定することも大きな特徴です。今後、IoT対応デバイスなどが増えてくると、現在のWi-Fi規格では通信が不安定化することも考えられますが、こうした来たるべき時代の要請にも、「Wi-Fi 6」はしっかり対応しているのです。
来たるべき「5G」時代にもボトルネックにならないWi-Fi規格
しかし、新規格の「Wi-Fi 6」なら、1Gbpsを超える実効スループットが期待されるので、5G回線を前提としたコンテンツにも、ギガビットの光回線ブロードバンドにも、十分に対応できます。つまり、これまで問題になりがちだったWi-Fi通信のボトルネックが解消されるわけです。この点でも「Wi-Fi 6」は、まさに来るべき「5G」時代に対応したWi-Fi規格と言うことができそうです。
対応ルーターがすでに登場。対応デバイスも2019年中に登場予定
このように、規格の正式策定まで期待が高まる「Wi-Fi 6」ですが(現在の規格はドラフト版)、実はすでに対応製品が発売されています。2018年12月に発売されたWi-Fiルーター、ASUS「RT-AX88U」がそれです。もちろん、対応するデバイスが発売されていないので、「Wi-Fi 6」の高速スループットを今はまだ使うことができませんが、理論値での最高通信速度は5GHz帯で4804Mbps、2.4GHz帯で1148Mbpsとされており、かなり期待が高まります。なお、従来の「11ac 4×4 デュアルバンド」対応のWi-Fiルーターよりも2.3倍高速に通信可能とされており、現状の「11ac」環境で使用しても、高速なスループットが得られるとうたわれています。販売価格は約5万円とかなり高価ですが(2019年1月時点)、時代先取りで今から用意しておくのもいいかもしれません。
まずはスマートフォンですが、多くのスマートフォンで採用されると見られるQualcommの最新SoC「Snapdragon 855」が、5Gモデム「Snapdragon X50」との組み合わせにより、5Gのモバイル通信および「Wi-Fi 6」に対応するということです。アップルの「iPhone」や、サムスンの「Galaxy」など、ハイエンド系のスマートフォンでこのSoCの採用が進むと見られているので、今秋くらいの最新モデルで搭載製品が出てくる可能性が高いと思われます。
このように、「Wi-Fi 6」はまだ正式規格策定前のドラフト段階ですが、意外に早く市場に対応製品が登場してくると思われます。少なくとも、あと1年後、2020年前半には、「Wi-Fi 6」は、私たちの生活にとって身近な最新の通信技術として実用化されるものと見られています。
となると、難しくなってくるのが、Wi-Fiルーターの買い時です。上述のように、すでに「Wi-Fi 6」対応ルーターも発売されていますが、価格がまだまだ高いのがネック。現状の「11n/ac」対応の上級モデルでも1万円前後で購入できることを考えると、その価格差は4~5倍に達するので、やや躊躇してしまうかもしれません。対応デバイスが十分に増え、ルーターもある程度、価格がこなれてきてから買いたいと考える人も多いでしょう。
この価格差をどう考えるかにもよりますが、「Wi-Fi 6」対応ルーターの価格が今の半額くらい(2~3万円程度)になるには、まだしばらくかかると思われます。その間は、現状の「11n/ac」対応デバイスをベストパフォーマンスで使い、2年後くらいをメドに「Wi-Fi 6」対応ルーターの価格が下がってくるタイミングを狙うというのも十分アリではないでしょうか。