◆◇地場者の立ち話~番外編~◇◆2019.08.10

=================
◆◇地場者の立ち話~番外編~◇◆
=================
T「今週の日本市場も引き続き波乱相場になったといえる。」

M「ああ。週後半は戻り基調となったものの、先週突如トランプ大統領が中国に新たな関税を課すと表明したことで、依然として波乱相場が続いている状況だと言えるだろう。」

T「そうだな。一方で中国は今週、米国からの農産品の購入を一時停止すると発表した。」

M「更に人民元安を容認する姿勢を示したといえ、それに対して米国は中国を為替操作国に指定してきた。」

T「驚いたな。中国を為替操作国に指定することはトランプ大統領の公約の一つだが、今まで為替報告書で何度も指定を見送ってきた。」

M「ああ。それが突如ここで為替操作国に指定してくるとは・・。」

T「今まで1ドル7元というラインは防衛ラインとして市場では意識されており、中国もそれ以上の元安にはさせないよう防衛していたと見られている。」

M「そうだな。元安は中国にとって良いことばかりでもない。過度な元安は中国からの資金流出が加速する恐れがある。」

T「それだけに今までは1ドル7元以上の元安にはならないよう、中国がドル売りでコントロールしていたと見られている。」

M「ところが5日には市場で7元台を付けてきており、11年ぶりの元安水準になった。この動きからも中国は今までのように防衛ラインで防衛しなかったと言え、元安を容認した格好だ。」

T「それをうけ米国が突如、中国を為替操作国に指定すると発表している。」

M「中国人民銀行が毎日決めている基準値も8日には、遂に節目の1ドル7元台に設定して来ている。市場では1ドル7元台が定着しつつある。」

T「この動きからも中国は元安で米国による対中関税に対抗する構えなんだろうな。」

M「ああ。元安により、関税による悪影響を軽減できるといえるからな。」

T「明らかな元安誘導などはしないだろうけど、市場では思惑で勝手に元安方向に圧力が掛かっているからな。」

M「そうだな。中国人民銀行はその市場の動きに合わせて、徐々に基準値を元安方向にしていけば、緩やかな元安が続く可能性がある。」

T「しかし日本も厳しいよな。元安により、円高圧力にも繋がりやすいからな。」

M「中国の人民元だけでなく、世界的に金融緩和の流れとなっているだけに、円高圧力強い状況が続くだろうな。」

T「先週米国が利下げしたのを皮切りに、今週はニュージーランドが想定以上の利下げに踏み切り、タイも想定外の利下げに踏み切った。インドは4会合連続で利下げし、フィリピンは5月に約6年半ぶりの利下げしたが、8日に再度利下げしている。」

M「来週にはメキシコ中銀が利下げする見込みとなっている。」

T「ECBも早期利下げが想定されているし、米国だって再度の利下げ十分あるだろう。」

M「日本は緩和余地が乏しい状況だけに、結局円高圧力は続くことになる。」

T「そうだよな。しかも足元の企業決算も酷いところが多いよな。」

M「ああ。昨日でほぼ企業決算出揃ったといえるが、確かに酷い決算目立っている。もちろん好決算もあるにはあるが、全体的には悪い方が多い印象だ。」

T「これで本当に米国が9月から対中関税第4弾発動したら、更に中国景気減速で日本企業も悪影響出てくるところ多いだろう。」

M「そうだな。それに加えて円高圧力。やはり積極的に日本株を買い向かう海外投資家は乏しいそうだ。」

T「まあ十分売られているだけに、改めて売ってくることはしないとしても、買いに動くのも抵抗あるだろうしな。」

M「ただ再度大きく下げるなら拾ってくる向きは出てくるのかも知れない。まあ国内の個人投資家が中心になるとは思うが・・・。」

T「そうだな。やはり下げたところでも個人投資家の買い意欲は旺盛だ。今週は日経平均2万円近くまで突っ込む場面も見られたが、その水準を狙っている向きは多いんだろうな。」

M「再度そのような場面があるかは分からないが、昨日の米国株の不安定さを見ても可能性はあるのかもな。」

T「そうだな。昨日はトランプ大統領が中国と合意する準備が出来ていないと発言し、9月に予定されている米中通商協議を中止する可能性も示唆したことが嫌気された。」

M「ダウは一時280ドル安となる場面も見られたが、午後には下げ渋り、終盤にはダウプラ転する場面も見られた。」

T「結局下げて引けているが、まだまだ不安定さは見られている。」

M「イタリアの政局不安も懸念だしな。」

T「そうだな。取りあえず来週どういう展開になるのか注目したい。落ち着いていればいいけどな。期待したいモンだ。」