3月8日国内外の経済指標・行事予定
==国内経済・指標関係===
08:50 2011年10─12月期GDP2次速報値(内閣府)[JPGDP=ECI]
(予想中央値:前期比マイナス0.2%、前期比年率マイナス0.7%)
08:50 1月経常収支(財務省)[JPCURA=ECI]
(予想中央値:3178億円程度の赤字)
08:50 2月貸出資金吸収動向(日銀)[JPBNK=ECI]
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(週次:指定報告機関ベース)(財務省)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(2月中:指定報告機関ベース)(財務省)
10:20 国庫短期証券の発行予定額等(財務省)
10:30 5年利付国債の入札発行(財務省)
10:30 20年利付国債(3月債)の発行予定額等(財務省)
12:45 5年利付国債の入札結果(財務省)
13:30 2月の全国企業倒産(東京商工リサーチ)
14:00 2月景気ウォッチャー調査(内閣府)[JPEWDI=ECI]
15:00めど 2月工作機械受注速報
15:15 5年利付国債の第II非価格競争入札結果(財務省)
15:30 積水ハウス<1928.T>通期決算会見(大証)
16:00 衆議院本会議
16:30 藤田財務副大臣会見
18:30 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会
==海外指標・指標関係==
8日(木)
09:30 2月豪雇用統計(連邦統計局)[AUEMP=ECI]
16:45 1月仏貿易収支(税関)[FRTBAL=ECI]
20:00 1月独鉱工業生産(経済技術省)[DEIP=ECI]
21:00 英中銀金融政策委員会(金利発表)[GBBOEIR=ECI]
21:30 2月米企業人員削減数(チャレンジャー社)[USCHAL=ECI]
21:45 ECB理事会(金利発表)[EUECBR=ECI]
22:30 ECB記者会見
22:30 米新規失業保険申請件数(労働省)[USJOB=ECI]
23:00 カナダ中銀金利発表
01:00 米財務省3カ月・6カ月物TB週間定例入札条件
01:00 米財務省3・10・30年債入札条件
ギリシャPSI、民間債権者の参加意向表明期限
インドネシア中銀金融政策決定会合
韓国中銀金融政策決定会合
世界最大のIT見本市「CeBit」(独ハノーバー、10日まで)
中国全国人民代表大会(全人代)(14日まで)
インドは休場[ホーリー祭]
(東京 8日 ロイター)
[先物OP市場ウォッチ]
*07:10JST 抵抗線・支持線
----
○抵抗線・支持線(日経平均先物・中心限月)
11/02/17-11/03/15の3分の2戻し 9870
11/05/13SQ値 9758
OP権利行使価格 9750
11/02/17-11/03/15の61.8%戻し 9709
一目・転換線 9695
5MA 9676
CME高値(ドル建) 9675
CME高値(円建) 9675
25MA+σ 9671
CME清算値(ドル建) 9650
大証・夜間高値 9650
大証・夜間終値 9650
CME清算値(円建) 9650※
9645 SGX高値(電子取引)
9640 SGX終値(電子取引)
9612 11/04/08SQ値
9610 大証・前日高値
9605 SGX前日高値
9595 一目・基準線(月足)
9585 24カ月移動平均
9580 大証・前日終値
9570 SGX前日終値
9570 大証・夜間安値
9565 SGX安値(電子取引)
9553 11/06/10SQ値
9515 CME安値(ドル建)
9515 CME安値(円建)
9510 大証・前日安値
9510 SGX前日安値
9500 OP権利行使価格
9370 12/02/17安値(マド上限)
○抵抗線・支持線(日経平均・現物指数)
標準偏差+2σ 9995.76
転換線 9687.76
5日移動平均 9679.34
レジスタンス(2) 9656.87
レジスタンス(1) 9616.47
終値 9576.06
ピボット 9562.78
サポート(1) 9522.38
サポート(2) 9468.69
25日移動平均 9347.03
基準線 9323.26
200日移動平均 9039.63
100日移動平均 8783.36
先行スパンA 8719.86
標準偏差-2σ 8698.30
先行スパンB 8523.71
-----
《MT》
08:50 2011年10─12月期GDP2次速報値(内閣府)[JPGDP=ECI]
(予想中央値:前期比マイナス0.2%、前期比年率マイナス0.7%)
08:50 1月経常収支(財務省)[JPCURA=ECI]
(予想中央値:3178億円程度の赤字)
08:50 2月貸出資金吸収動向(日銀)[JPBNK=ECI]
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(週次:指定報告機関ベース)(財務省)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(2月中:指定報告機関ベース)(財務省)
10:20 国庫短期証券の発行予定額等(財務省)
10:30 5年利付国債の入札発行(財務省)
10:30 20年利付国債(3月債)の発行予定額等(財務省)
12:45 5年利付国債の入札結果(財務省)
13:30 2月の全国企業倒産(東京商工リサーチ)
14:00 2月景気ウォッチャー調査(内閣府)[JPEWDI=ECI]
15:00めど 2月工作機械受注速報
15:15 5年利付国債の第II非価格競争入札結果(財務省)
15:30 積水ハウス<1928.T>通期決算会見(大証)
16:00 衆議院本会議
16:30 藤田財務副大臣会見
18:30 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会
==海外指標・指標関係==
8日(木)
09:30 2月豪雇用統計(連邦統計局)[AUEMP=ECI]
16:45 1月仏貿易収支(税関)[FRTBAL=ECI]
20:00 1月独鉱工業生産(経済技術省)[DEIP=ECI]
21:00 英中銀金融政策委員会(金利発表)[GBBOEIR=ECI]
21:30 2月米企業人員削減数(チャレンジャー社)[USCHAL=ECI]
21:45 ECB理事会(金利発表)[EUECBR=ECI]
22:30 ECB記者会見
22:30 米新規失業保険申請件数(労働省)[USJOB=ECI]
23:00 カナダ中銀金利発表
01:00 米財務省3カ月・6カ月物TB週間定例入札条件
01:00 米財務省3・10・30年債入札条件
ギリシャPSI、民間債権者の参加意向表明期限
インドネシア中銀金融政策決定会合
韓国中銀金融政策決定会合
世界最大のIT見本市「CeBit」(独ハノーバー、10日まで)
中国全国人民代表大会(全人代)(14日まで)
インドは休場[ホーリー祭]
(東京 8日 ロイター)
[先物OP市場ウォッチ]
*07:10JST 抵抗線・支持線
----
○抵抗線・支持線(日経平均先物・中心限月)
11/02/17-11/03/15の3分の2戻し 9870
11/05/13SQ値 9758
OP権利行使価格 9750
11/02/17-11/03/15の61.8%戻し 9709
一目・転換線 9695
5MA 9676
CME高値(ドル建) 9675
CME高値(円建) 9675
25MA+σ 9671
CME清算値(ドル建) 9650
大証・夜間高値 9650
大証・夜間終値 9650
CME清算値(円建) 9650※
9645 SGX高値(電子取引)
9640 SGX終値(電子取引)
9612 11/04/08SQ値
9610 大証・前日高値
9605 SGX前日高値
9595 一目・基準線(月足)
9585 24カ月移動平均
9580 大証・前日終値
9570 SGX前日終値
9570 大証・夜間安値
9565 SGX安値(電子取引)
9553 11/06/10SQ値
9515 CME安値(ドル建)
9515 CME安値(円建)
9510 大証・前日安値
9510 SGX前日安値
9500 OP権利行使価格
9370 12/02/17安値(マド上限)
○抵抗線・支持線(日経平均・現物指数)
標準偏差+2σ 9995.76
転換線 9687.76
5日移動平均 9679.34
レジスタンス(2) 9656.87
レジスタンス(1) 9616.47
終値 9576.06
ピボット 9562.78
サポート(1) 9522.38
サポート(2) 9468.69
25日移動平均 9347.03
基準線 9323.26
200日移動平均 9039.63
100日移動平均 8783.36
先行スパンA 8719.86
標準偏差-2σ 8698.30
先行スパンB 8523.71
-----
《MT》