株式入門 初心者のために④  記事がダブっているかも知らんけど

東証1部スイングしかやらないようになったら少し勝てるようになった
  デイトレ仕手株やめた。
  相場を休むことも覚えた。ノンポジだと「持たざるリスク」な気がして必ずなんかしてたけど
  休むことも重要なんだね。。休んでる時は、今日は全銀行チャート目を通そう、とかしてる
  日経新聞を読まなくなった。読むとどうしても予断を抱いて取引してしまう。
  特にホールドしてるものの良ニュースだと「まだ上がる」などと浮かれて利確を遅くしてしまう

先物連動系は下落相場ほど同調しやすいので
  その場合は高値安値ブレイクでなくても
  仕掛けられるポイントは増えると思うよ

世評の高いテクニカルの研究本(○○式で1億ゲット、とかじゃなく)を
  アマゾンで買いまくって、読みふけって、自分なりに実戦で試し、
  試行錯誤しながら気が狂ったように研究し、その末で見つけた。
  誰もがすぐ見つけられるような方法で儲かるわけがない。
  知能が高く、経験も資金力も豊富なプロと同じ土俵でガチンコ勝負してるんだ。
  株で勝つのは1割。残りの9割は相場の肥やしとなって消えていく。
  上位1割に入る人間は、ごく稀な天才か、人の何倍も努力をしたヤツだけだ。
  株で勝つってのはそんな簡単なことじゃないよ。

高になった銘柄を調べる。筋入りか材料なのかとか。
S高が少しでもはがれたら買う。
次の日寄りで売る。
窓あけてくれる事もあるのでうまー。
結構確実

私は、売買の指標としてmacdと移動平均線とストキャスを重要視してます。
買いは、macdがゼロ近辺で半日以上停滞して急に上げたとき最初の押しで買います。
売りは長期短期とも移動平均線が下げ気味で、半日くらいmacdがゼロ近辺で
停滞しているときに急に下げたとき、直ぐにカラ売りします。
板情報は基本的に見ないです。
  この方法は売り方と買い方の中期的な力関係を視て売買するので儲けは
  1ティックとかそんなわずかな幅でなく大きく儲けることが多いです。
  しょっちゅう売買するのではなくこのような絶好のタイミングになるまで
  待ち伏せして売買します。一日すう銘柄くらいしか売買しません。
  普通の人は多くの銘柄を同時に売買しすぎですね。

買いの損きりのポイントはローソク足が短期移動平均線を陰線で割ったときとか
  日足チャートの移動平均線を割ったときとかそういうところです。
  ただローソク足が短期移動平均線を割っても長期移動平均線
  反発することも多いのでケースバイケースですね。
  短期移動平均線と長期移動平均線の乖離率とかで長期移動平均線
  反発したりすることがあるのでこれもパターン化してますね。

  それとデイトレといえども日足チャートも重要で、これもちゃんとみます。
  日足チャートの移動平均線で頭を抑えられたり、反発したりするので
  上げ幅のめどなどの参考にしてますね。
  デイトレというと直ぐ板情報とかを重要視するけど、もっと中期的な売り方と
  買い方の力関係をみないと大きく儲けられないですね。

普通の人は株の勉強の仕方が見つけられないんですよ。
  材料とか、会社の研究とか見当違いなことを勉強してるんですよ。
  株は特にデイトレは買い方と売り方の真理戦争なんです。
  これを理解してチャートからその売り方、買い方の心理を読み取る
  勉強しなくてはいけないのに、材料とかまったく検討違いなことを
  勉強してるからいくら高学歴でもだめですね。
  根本的な発想の転換が必要なのですが高学歴に人ほと常識に
  とらわれてダメなんですね。

デイトレで売買したタイミングはほとんどおぼえているけど
  毎日デイトレした株の5分足チャートをフォルダーにファイルして
  なぜうまく儲けられたか、あまり儲けられなかったのはどうしてかを
  検討した結果を書きこんでます。
  このファイルを相場が始まる前にザーとでも必ず見るようにしてますね。
  こうすると同じミスはほとんどしなくなり、売買で成功する確率が
  どんどん高まっていきます。

週足見て、13週移動平均が上向きの銘柄をピックアップ
  その中で、株価が節目の少し上にある銘柄を探す。
  5本位に銘柄を絞る。それぞれエントリーポイントを
  決めてポジションを取る。節目を割り込んだら即撤退。
  節目を割らずに上昇を続ける銘柄にピラミッティング。
  上値抵抗線まで伸びたら離隔。マイナスの幅より上値余地
  がはるかに大きいので投資効率がいい。

材料はもちろん、経済指標の発表とか前日の
  NYのダウの動きとかもまったく見ないで売買してます。
  また今日は上がるだろうという予想で寄り付きで買うことは
  まったくありません。
  こういうのを見ると、どうしても予測してしまうんでね。
  買ったあと下げてるけど、NYが大幅に上げたからそのうち
  もどるだろうとか これがダメなんですね。
  株では現実の動きがすべてですね。チャート分析により
  現実の動きついていって売買する必要があります。
  また持ち越しも一切しないですね。
  持ち越しはクセになりますね。一度でも評価損の株を
  持ち越して翌日、利益がでれば、また評価損を
  背負ったときに持ち越してしまいます。

チャート分析が必要なんですね。
  私は、リアルタイムの5分チャートみると過去の同じようなパターンが頭に
  直ぐ浮かんでくるから、あ、これはいけそうとか直感で分かるのですが
  そうなるためには相当な努力が必要で、それができる人って
  ほんの一握りなんです。

自分は逆張りスイングの現物買いのみ。
  最初こそ数多のテクニカル指標を見ながら銘柄選別してたけど、大損したときにふとした
  「気付き」があってから、もの凄くシンプルなスタイルに変更した。
  おかげでそれ以降は銘柄選択が非常に楽になったし、勝率もかなり上がった。

  やはり損を出したときにいかに反省するかが勘所だと思う。

お祭り銘柄(要は大相場になるもの)がでたときだけやって
  無い時は休む。そのかわり回数は少ないから祭りがきたときはロットを張って
  勝負をかけます。そういう銘柄はS高になることも多いのでS高になればもちろん
  持ち越してGUの利益を取りにいきます。

銘柄の選び方】
  ①自分の資金で買える銘柄を全抽出。
  ②チャートやテクニカル的に、分かりやすい値動きをする銘柄を抽出。
   注)Kabuマシーンで1個1個見ての単純作業です。
  ③自分の資金量に対して、効率よく儲けられる銘柄だけに絞る。
   注)1tick上がった時の儲けられる金額で絞る。
   これで、監視銘柄はだいたい20程度。
   ただ、時間帯によって値動きに良い悪いがあるから、実際に取引する
   のは5銘柄/1日程度。

  【本番】
  買いタイミング、売りタイミングも、もちろんテクニカルの定説通り。
  銘柄選びの段階で、テクニカルの定説通りに動いてくれる事を前提と
  しているわけだから、底値or底値近辺を見誤る事は今のところ無い。


どの銘柄でも良いから日足見て陰線と陽線の割合見てみよう。
明らかに陰線の方が多い。だから寄りで空売りすれば素人でも儲かる。
買いで儲けるのはプロ。
株はそもそも下落するものだから買いで儲けようなんて無謀だと思う。

 

値上がり上位、出来高上位の勢いのある銘柄の9時15分頃の
利確の押し目を狙う。

3分足チャートと、板を見て買いを入れてます。
  1本目に長い陽線が出ているもので、かつ、前日終値より高く始まっているものを
  探します。それで長い陽線の出たあたりから板を見て、売りが厚くなってきたら
  注文準備します。それで下げ止まったところを板で確認したところで買いを入れてます。
  約定したらすぐに2円上で指して売り注文出してます。
200円以内のがあればいいんですけど、そうばっかりでもないので
  それより高いのでも買ってます。実はあまり値段で選別してません。
  取引は9時半までで終わってしまいます。
  その後は何となく見ていて10時半の大人買いの時に、順張りで乗れそうなら
  乗る程度です。


チャート分析をやってると楽しいよ
  宝探しやってるのと同じだからね。
  1年中毎日8時間以上宝探しやってれば
  最低1つは見つかるよ

5分足の 12本移動平均を現在値が越えたらイン
そのまま なにがあろうと(先物が急落しようと)キープ
そして現在値が12本にタッチしたら成り売り 

できるだけローリスクな方法を求めるとするならば、
  NTTドコモみたいに底値を確認したBOX銘柄をサポー
トラインで拾って一・二円抜きするのがいいと思う


株は一定期間・一定方向に動く性質がある
この流れに乗ることが全て
BOXからの上離れや直近の高値を上抜いた時点
で買いをいれる戦法はこの性質があってこそ
高く買っても、更に高く買ってくれる人がいてくれればいいんだよ

ボリンジャーバンドってみんな使ってる?
  ボリンジャーだと95%の確率でそのバンドの範囲内に収まるわけで。
  これ念頭に置いとけば、よほど相場が簡単になるはずだが、使ってない人も多いんだよね。