昔、おいらが地震研究サイトへ投稿したものの一部分...その2
缶詰が... 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 4日(木)16時43分55秒
Y@千葉北西部様 私、専門家ではないですが、単身赴任で寒い季節、缶詰を暖めて食べようと、とろ火で缶詰をあぶっておりましたら...そうです。ご想像通り爆発いたしました。夏の車中は60度以上になります。中身が腐敗しそして...になる可能性も少しあるかも知れないなぁと思ってしまいました。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////amazingxpさま、想像してしまいました。噴出しました。
やはり試食しなかったのは正解でしたね。ありがとうございます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////ヘリコプター 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 4日(木)17時34分54秒
Y@千葉北西部様 私、本当に専門家ではないですので、鵜呑みになされないでくださいませ。缶詰は滅菌処理を行っているので、もしかしたら少々の熱くらいで腐敗しないのかも知れません。膨らんでいるのは雑菌が生き残っていて大繁殖しているかも知れませんが...ヘリコプターの話は怖いですね。ただの訓練なら良いのですが。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////備蓄 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 4日(木)13時03分28秒
横浜市民様 羽田空港の停電は、ブレーカーの取り替え工事が原因となった可能性が高いが調査中と発表されているようです。監視装置を切っていたとか警報を無視したとかUPSの電圧が低下したとかはその後のヒューマンエラーな訳ですが、本当の原因は何なのでしょう?私も非常に興味を持っているところです。
さて、食料や水の備蓄は3~4日という方が多いと思いますが、関東のケースで地震の規模にもよりますが、震度7以上で被災難民は1千万近くに達するという話も聞きます。この場合は救援物資を当てにできる状況ではなくなっていることでしょう。また、それらが広く行き渡るまで数週間かかるという話もあり、それで私は食料・水の備蓄を3週間分と決めました。4人家族ですと水は、節約してもポリタンク半分ほどを1日で消費すると思われます。今の季節でしたらもっと必要かも知れません。ポリタンクをできるだけ確保して(スペースの許す限り)水道水を入れて(時々入れ替える)なるべく出口に近いところに置いておく必要があるかと存知ます。食料はやっぱり缶詰ですかね。日持ちがして調理が必要ない、とても優れものですよね。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////参考になります 投稿者: 幸区民 投稿日: 8月 3日(水)05時38分6秒
amazing_xp様、お答え頂きありがとうございます。早速車の中に水など防災用品を積みました。非常食なども玄関に近い所から順々に並べてみました。3週間分の備蓄があるとの事、すばらしいですね、家もせめて3~7日分位は用意しておきたいです。
ひろ@都内江東区様、とても参考になりました。飛散防止ガラスシート!忘れてました、早速貼りたいと思います。家は子供が小さいので、普段からの危険防止にもなりますしね!
もう一度紙に書き出してチェックしたいと思います。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////Re:簡易トイレ 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 5日(金)12時00分30秒
たら様 こんにちは、そうですね。そちらの方も切実な問題ですよね。私も早速準備しようと思います。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////メルトダウン 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 6日(土)13時05分2秒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
核燃料の溶融:炉心内の核燃料は、原子核分裂に伴なう崩壊熱を常に出しつづけている。原子炉は冷却材を循環させて熱を外部へ運び出し、炉心内の温度を一定に保っているが、何らかの事情で冷却材の喪失、または循環が停止すると、核燃料は自身が発生する熱で溶融し崩壊する(冷却材喪失事故)。また運転中の原子炉へ急に大きな正の反応度が投入されると、原子炉出力が急上昇し、冷却材の熱運搬能力を上回る発熱が生じて、やはり核燃料が崩壊する(反応度事故)。
核燃料は燃料被覆管に入れられているが、多くの原子炉で被覆管に用いられているジルカロイ合金は1400℃で溶融を始め、溶融した核燃料と共に原子炉圧力容器の底へ溜まり始める。被覆管が破損することで被覆管内部に封じられていた核分裂生成物が周囲に漏れ出してゆく。この間も核燃料は発熱を続け、やがて原子炉圧力容器をも溶かして外部へ漏出し、大量の放射性物質が漏れることになる。
高熱の溶融金属が冷水と接触すると、大量の水蒸気が爆発的に発生して、周囲を破壊することがある(水蒸気爆発)。また高熱のジルカロイ合金は水から酸素を奪って酸化し、水素ガスを発生させるが、これが何らかの理由で引火すると大爆発を起こす(水素爆発)。
※地震により配管や格納容器等の破損が考えられ、スリーマイルのメルトダウンのように揮発性ガスが上部から逃げる程度ではなく、チェルノブイリ型の最悪の事態が発生する可能性大です。水蒸気爆発や水素爆発により放射性物質が大量にばらまかれるという想定は、考えたくないですが必然のように思いました。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////amazing_xp様 他 投稿者: 猛虎の恋人@千葉っ子 投稿日: 8月 6日(土)11時37分49秒
原発震災が起こったら?の記事読ませて頂きました。
前にテレビでやっていたのですが、風向きによっては、神奈川・東京をはじめとする、
首都圏にも放射能漏れが広がる可能性もあり、それにより被爆する人も多数出るだろう。
とのことでした。
私は、原発震災について全く無知なもので・・・。どういうことが予想されるのか
簡潔に教えて頂けないかなぁ。と思いまして。
今日は、広島に原爆を落とされた日ですが、昨日から、テレビを回していると、
ヒロシマや火垂るの墓など戦争ものが盛りだくさんで、号泣しながらみていました。
被爆と言っても、ピンと来ず・・・。勉強不足です(>_<)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////原発の危険性 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 6日(土)11時23分34秒
浜岡原発について、興味深い記事がここに掲載されています。
http://www.osk.janis.or.jp/~kazkawa/radiation01.htm
断層の上に建設された原発が、絶対安全と誰が保証してくれるのでしょうか?古今東西、関係者は何の根拠もなく安全宣言を出す風潮があることは歴史が証明していますが、ことは原発の安全性であり、その被害はチェルノブイリの比ではない可能性があるということですね。
メルトダウンが起こってから後悔しても遅いのです。日本のような地震多発地帯の断層の上に、このような危険なものが稼働していることを、世界の専門家の間ではどう見ているのでしょうか。60年前の悲劇が、またこの日本で起こらないためには、決断が必要かと思う今日この頃です。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////火傷に注意 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 6日(土)11時04分8秒
いたばし区様へ 火もとから離れないように・・・というのは危険な行為だと思います。ドーンときたら反射的に火もととは反対の方向へ逃げなければ、深刻な火傷をを負う可能性があります。そして、重度の火傷は、部分的であれ至急手当を受けないと命に関わります。震災後の混乱のとき、果たしてすみやかな治療を受けられるかというと疑問です。揺れが収まるまで待つことこそ正しいやり方かと思うのですが、当局はただちに消すような指導をしてなさっているのでしょうか?
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////amazing_xpさんへ 投稿者: いたばし区 投稿日: 8月 6日(土)13時52分6秒
いきなりドーンと揺れが来たら、その場からすぐ離れた方がいいと私も考えてます。その地震体験は「揺れながらの動作がどれだけ困難か」ということを1番に言いたかったと思うんです。まだ微震のうちに消して、すぐ離れるというのが理想ですけど…その意味で離れた場所にはいない方がいいのかなと。でも考えが甘いですよね(>_<)amazingさんの言う通り、いきなりドーンて来たらまず離れるのが安全な策だと思います。ていうか実際動転して離れちゃうと思います。。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////Re:ガルについて 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月18日(木)13時09分45秒
名無し(no name)様、土木構造物を設計する上では震源からの距離、地盤の強さによる減衰等を考慮すると、最大応答加速度としては現時点での設計震度としては400ガル相当が妥当と考えられているとのお話、背筋が寒くなってきますよね。「妥当」という言葉は原発の設計思想には入って欲しくないと思うのは私だけでしょうか。いずれにせよ阪神大震災後にはいろいろな公共施設が補強されたと聞いていますが、原発はどうなんでしょう。この国の施策は事が起こらないと始まらないという悪しき習慣があります。安全だという根拠を関係者には出して欲しいものです。
Y@千葉北西部様 私、専門家ではないですが、単身赴任で寒い季節、缶詰を暖めて食べようと、とろ火で缶詰をあぶっておりましたら...そうです。ご想像通り爆発いたしました。夏の車中は60度以上になります。中身が腐敗しそして...になる可能性も少しあるかも知れないなぁと思ってしまいました。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////amazingxpさま、想像してしまいました。噴出しました。
やはり試食しなかったのは正解でしたね。ありがとうございます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////ヘリコプター 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 4日(木)17時34分54秒
Y@千葉北西部様 私、本当に専門家ではないですので、鵜呑みになされないでくださいませ。缶詰は滅菌処理を行っているので、もしかしたら少々の熱くらいで腐敗しないのかも知れません。膨らんでいるのは雑菌が生き残っていて大繁殖しているかも知れませんが...ヘリコプターの話は怖いですね。ただの訓練なら良いのですが。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////備蓄 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 4日(木)13時03分28秒
横浜市民様 羽田空港の停電は、ブレーカーの取り替え工事が原因となった可能性が高いが調査中と発表されているようです。監視装置を切っていたとか警報を無視したとかUPSの電圧が低下したとかはその後のヒューマンエラーな訳ですが、本当の原因は何なのでしょう?私も非常に興味を持っているところです。
さて、食料や水の備蓄は3~4日という方が多いと思いますが、関東のケースで地震の規模にもよりますが、震度7以上で被災難民は1千万近くに達するという話も聞きます。この場合は救援物資を当てにできる状況ではなくなっていることでしょう。また、それらが広く行き渡るまで数週間かかるという話もあり、それで私は食料・水の備蓄を3週間分と決めました。4人家族ですと水は、節約してもポリタンク半分ほどを1日で消費すると思われます。今の季節でしたらもっと必要かも知れません。ポリタンクをできるだけ確保して(スペースの許す限り)水道水を入れて(時々入れ替える)なるべく出口に近いところに置いておく必要があるかと存知ます。食料はやっぱり缶詰ですかね。日持ちがして調理が必要ない、とても優れものですよね。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////参考になります 投稿者: 幸区民 投稿日: 8月 3日(水)05時38分6秒
amazing_xp様、お答え頂きありがとうございます。早速車の中に水など防災用品を積みました。非常食なども玄関に近い所から順々に並べてみました。3週間分の備蓄があるとの事、すばらしいですね、家もせめて3~7日分位は用意しておきたいです。
ひろ@都内江東区様、とても参考になりました。飛散防止ガラスシート!忘れてました、早速貼りたいと思います。家は子供が小さいので、普段からの危険防止にもなりますしね!
もう一度紙に書き出してチェックしたいと思います。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////Re:簡易トイレ 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 5日(金)12時00分30秒
たら様 こんにちは、そうですね。そちらの方も切実な問題ですよね。私も早速準備しようと思います。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////メルトダウン 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 6日(土)13時05分2秒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
核燃料の溶融:炉心内の核燃料は、原子核分裂に伴なう崩壊熱を常に出しつづけている。原子炉は冷却材を循環させて熱を外部へ運び出し、炉心内の温度を一定に保っているが、何らかの事情で冷却材の喪失、または循環が停止すると、核燃料は自身が発生する熱で溶融し崩壊する(冷却材喪失事故)。また運転中の原子炉へ急に大きな正の反応度が投入されると、原子炉出力が急上昇し、冷却材の熱運搬能力を上回る発熱が生じて、やはり核燃料が崩壊する(反応度事故)。
核燃料は燃料被覆管に入れられているが、多くの原子炉で被覆管に用いられているジルカロイ合金は1400℃で溶融を始め、溶融した核燃料と共に原子炉圧力容器の底へ溜まり始める。被覆管が破損することで被覆管内部に封じられていた核分裂生成物が周囲に漏れ出してゆく。この間も核燃料は発熱を続け、やがて原子炉圧力容器をも溶かして外部へ漏出し、大量の放射性物質が漏れることになる。
高熱の溶融金属が冷水と接触すると、大量の水蒸気が爆発的に発生して、周囲を破壊することがある(水蒸気爆発)。また高熱のジルカロイ合金は水から酸素を奪って酸化し、水素ガスを発生させるが、これが何らかの理由で引火すると大爆発を起こす(水素爆発)。
※地震により配管や格納容器等の破損が考えられ、スリーマイルのメルトダウンのように揮発性ガスが上部から逃げる程度ではなく、チェルノブイリ型の最悪の事態が発生する可能性大です。水蒸気爆発や水素爆発により放射性物質が大量にばらまかれるという想定は、考えたくないですが必然のように思いました。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////amazing_xp様 他 投稿者: 猛虎の恋人@千葉っ子 投稿日: 8月 6日(土)11時37分49秒
原発震災が起こったら?の記事読ませて頂きました。
前にテレビでやっていたのですが、風向きによっては、神奈川・東京をはじめとする、
首都圏にも放射能漏れが広がる可能性もあり、それにより被爆する人も多数出るだろう。
とのことでした。
私は、原発震災について全く無知なもので・・・。どういうことが予想されるのか
簡潔に教えて頂けないかなぁ。と思いまして。
今日は、広島に原爆を落とされた日ですが、昨日から、テレビを回していると、
ヒロシマや火垂るの墓など戦争ものが盛りだくさんで、号泣しながらみていました。
被爆と言っても、ピンと来ず・・・。勉強不足です(>_<)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////原発の危険性 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 6日(土)11時23分34秒
浜岡原発について、興味深い記事がここに掲載されています。
http://www.osk.janis.or.jp/~kazkawa/radiation01.htm
断層の上に建設された原発が、絶対安全と誰が保証してくれるのでしょうか?古今東西、関係者は何の根拠もなく安全宣言を出す風潮があることは歴史が証明していますが、ことは原発の安全性であり、その被害はチェルノブイリの比ではない可能性があるということですね。
メルトダウンが起こってから後悔しても遅いのです。日本のような地震多発地帯の断層の上に、このような危険なものが稼働していることを、世界の専門家の間ではどう見ているのでしょうか。60年前の悲劇が、またこの日本で起こらないためには、決断が必要かと思う今日この頃です。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////火傷に注意 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月 6日(土)11時04分8秒
いたばし区様へ 火もとから離れないように・・・というのは危険な行為だと思います。ドーンときたら反射的に火もととは反対の方向へ逃げなければ、深刻な火傷をを負う可能性があります。そして、重度の火傷は、部分的であれ至急手当を受けないと命に関わります。震災後の混乱のとき、果たしてすみやかな治療を受けられるかというと疑問です。揺れが収まるまで待つことこそ正しいやり方かと思うのですが、当局はただちに消すような指導をしてなさっているのでしょうか?
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////amazing_xpさんへ 投稿者: いたばし区 投稿日: 8月 6日(土)13時52分6秒
いきなりドーンと揺れが来たら、その場からすぐ離れた方がいいと私も考えてます。その地震体験は「揺れながらの動作がどれだけ困難か」ということを1番に言いたかったと思うんです。まだ微震のうちに消して、すぐ離れるというのが理想ですけど…その意味で離れた場所にはいない方がいいのかなと。でも考えが甘いですよね(>_<)amazingさんの言う通り、いきなりドーンて来たらまず離れるのが安全な策だと思います。ていうか実際動転して離れちゃうと思います。。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////Re:ガルについて 投稿者: amazing_xp 投稿日: 8月18日(木)13時09分45秒
名無し(no name)様、土木構造物を設計する上では震源からの距離、地盤の強さによる減衰等を考慮すると、最大応答加速度としては現時点での設計震度としては400ガル相当が妥当と考えられているとのお話、背筋が寒くなってきますよね。「妥当」という言葉は原発の設計思想には入って欲しくないと思うのは私だけでしょうか。いずれにせよ阪神大震災後にはいろいろな公共施設が補強されたと聞いていますが、原発はどうなんでしょう。この国の施策は事が起こらないと始まらないという悪しき習慣があります。安全だという根拠を関係者には出して欲しいものです。