昔、おいらが地震研究サイトへ投稿したものの一部分...その5

(無題)  投稿者: こちら墨田区  投稿日: 9月 6日(火)22時29分6秒
私も、amazing_xpさんとおおむね同じ解釈を持っています。
いろいろ考えたのですがうまくまとまりませんでした、、
まあ台風がいろいろな意味で地殻にストレスを与えているのは間違いありません、、
基本的に大規模なエネルギーの解放は台風が通ったことによる気圧の変化、エネルギーの蓄積でおき、通過中の小中規模の解放は台風が運んでいる台風そのもののエネルギーがトリガーになっているのではと、、
私は台風の引っ張る力のほうが海水の重さより大きいような気がします。
周りから海水を吸い寄せている重さもありますが、どちらかというと、引っ張る力、海水の膨張による密度の低下のほうが顕著なような気がします。
難しいですね。
追加ですが、通過中の中規模の地震は、台風のエネルギーと低気圧の抑圧が相殺されてそのレベルになったと考えていますが、、

またつけたしですが、今ニュースでインドネシアM4.9の地震をみました。
昨日の墜落事故との関係は、、(?)ないかもしれませんが。 地震雲の話  投稿者:
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////気象雲の話  投稿者: amazing_xp  投稿日: 9月10日(土)15時50分59秒
雲の分類は、世界気象機関(WMO)によって決められ、10種類の雲形に大別されますが、さらに細かく形状によって分類されています。
---------------------------分類-----------------------------------
①10類....雲形
②14種....見た目の形や雲片の組成
③ 9変種...雲片の配列のしかたや厚み
④ 9副変種..雲の一部の特徴ある形状や、ある雲に付随して現れる
---------------------------名称-----------------------------------
①:巻雲、巻積雲、巻層雲、高積雲、高層雲、乱層雲、層積雲、層雲、積雲
積乱雲
②:毛状雲、鈎状雲、濃密雲、塔状雲、房状雲、層状雲、レンズ雲、霧状雲
断片雲、扁平雲、並雲、雄大雲、無毛雲、多毛雲
③:もつれ雲、放射状雲、助骨雲、二重雲、波状雲、蜂の巣状雲、半透明雲
すきま雲、不透明雲、
④:乳房雲、尾流雲、降水雲、ちぎれ雲、ずきん雲、ベール雲、アーチ雲
ろうと雲、かなとこ雲
---------------------------高さ-----------------------------------
上層( 5~13Km):巻雲、巻積雲、巻層雲
中層( 2~ 7Km):高積雲、高層雲、乱層雲
下層( 0~ 2Km):層積雲、層雲、積雲、積乱雲
------------------------------------------------------------------
※前述の種・変種・副変種の雲は特定の雲形に限らない分類方法です。
凡例:巻雲あるいは巻積雲の一種で、房状雲の形に見えるが、一部は乳房雲に変化している。(この説明は特定の雲を想定した正確な表現ではありません)
■それぞれの雲の形は、その名称からある程度想像できますが、興味のある方は調べてみてください。(本屋さんで雲に関する書籍を買うかWebで調べて見てください)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////amazing_xp  投稿日: 9月10日(土)15時52分7秒
地震雲のように見えるおかしな雲も、そのほとんどが気象雲に分類されるのですが、地震の前兆として現れる気象雲もあると思われます。夕方でもないのにピンクがかった雲や、何日も全天もやがかったような低い雲が続くとか、あるいはこのサイトの入り口にある「地震雲の基本」に掲載されている特徴的な形が出た場合は要注意と云えます。ただし、これは地震雲だと断言できるものではありません。やはり、過去の発振とそのときに現れた雲を注意深く検証し続けることでしか精度を上げる方法はないかと思います。したがって、たくさんの方がいろいろな地域から地震雲と思われるおかしな雲の画像を掲載されることは、たいへん価値のあることかと思う次第です。また、Y様がおっしゃるように、他の宏観現象(体調の変化も含む)と重ね合わせて総合的に判断することも必要不可欠でありましょう。現時点では、どなたも他の人の掲載された雲を、地震雲とも、違うとも、断言はできないと思っています。(ご自分が掲載された雲に関してはある程度の感想を持つべきだとは思いますが)もっともっと情報の蓄積が必要かと...。


延々と続く、地震研究サイトへの投稿のほんの一部分です。
参考にしてくらさい。。。<(´0`)>